人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子供のイヤイヤ期 どうやって対処しよう..._d0360507_12445295.jpg

子育てをしていると結構悩みが出てきますよね。
とはいえ子供には何の罪もありません。子供はわからないだけですから。感情的にならずに冷静に対処しましょう。
今回は、私も結構悩んだイヤイヤ期の対処法をご紹介します。

1.イヤイヤ期の始まり

私の子供のイヤイヤ期の始まりは、1歳9ヶ月あたりから始まりました。始めのイヤイヤはママ以外の人とのお風呂です。
どういう訳かいきなり始まりましたね。それまでママの実家に預けてもお風呂に入れてくれていましたが、もう完全拒否です。
その程度のイヤイヤであれば、まだ可愛いものでした。それからはどんどんエスカレートして、ママもお手上げ。
2歳を迎えた今では、様々なことにイヤイヤが始まりました。
世間では2歳前後から始まるとのことですが、早かったり遅かったり個人差があります。収束は3歳から4歳くらいとのことです。これも個人差があります。私の子供は始まったばかりなので、まだまだ覚悟が必要です。

2.どうしてイヤイヤするのかな?

毎日見ていると少しですがイヤイヤの仕組みがわかってきました。
イヤイヤモードが始まる前、きっかけがあります。これはきっかけの一つでしょうが子供の思い通りに事が進まないことです。子供が何かを訴えようとしていますが、その言葉がよくわからないので考えていて対応が遅れるとイヤイヤスイッチが入ります。自分の思いが伝わらなかったり、やることが思い通りに行かないとイヤイヤが始まりますね。
もちろん起きていたいのに寝かせられたり、遊んでいたいのにご飯を食べさせられたり、お風呂に入れられたり、ダメと怒られたりと思い通りにいかないからイヤイヤモードになってしまいます。

3.どうやってイヤイヤモードを解消出来る?

イヤイヤモードが発動してしまうと親までパニックになる人もいるようですね。
こんな時こそ冷静に対処することで、イヤイヤモードが少しでも早く解除されます。親まで声を荒げたら子供のイヤイヤと変わりません。
まず冷静に子供の訴えていることに目を向けてあげましょう。そして何が嫌なのかを分析します。もちろんわからない時だってあります。そんなときはただ頷いてあげます。「そうだよね~、嫌だね~」と共感してあげるだけでも構いません。
原因がわかっている場合はその原因についてしっかり話してあげましょう。
例えばダメと叱ってイヤイヤが始まった場合は、なぜダメなのかを説明して、「こういう訳だからそれはやめてこっちで遊ぼう」などと注意をそらすことが有効です。
それでもイヤイヤが解消されない場合は待つしかないです。と言ってもただ放置して待つのではなく、ぬいぐるみを与えたり、好きな音楽をかけてあげたりして、落ち着くのを待ちましょう。
泣いているあいだは頭の中がごちゃごちゃしています。もうなんで泣いているのかがわからなくて泣いている状況になっています。何を言ってもかえって逆効果になることもあります。
また、体調が悪い時もイヤイヤしやすくなります。そんなときはちょっと熱を測ったり、顔色をよく見て体調チェックしてみましょう。

4.こんな時親がやってはいけないことは?

スーパーに行くと結構親の叱る声が聞こえてきますが、その中でもうやめたほうがいいと思う言葉が結構あります。
その中でも私が気になるのは「もうママ知らない!」「置いてくからね!」という言葉です。
これ逆効果というのも分からず結構な人が使用しているんですよね。自分ではこう言えば言うこと聞くだろうと思って言ってるのだろうけど、子供はまだ駆け引きがわからないから本気にしてしまいます。そうすると更に泣きますよね。ママに置いていかれると思うとイヤですから。
あとあるのが時間のせいにしていることです。「時間がないから!」とかよく聞きますが、それは親の都合。子供は時間がないとか関係ありません。親が時間に余裕を持って準備するのが大事です。起床、朝食、昼食、夕食、入浴、就寝までの生活リズムをしっかり身につけましょう。心にゆとりを、時間にゆとりを。
あと最近気付いたのがスマホです。子供の相手をしているときもスマホをいじってませんか?
親がスマホで遊んでいると子供はこちらに注意を向けたくてワザと危ないことをしたり、ダメと言われたことをしたり、騒いだりします。子供は親のあなたの行動をしっかり見ています。せめて子供と一緒の時間だけはスマホはしまっておきましょう。

5.まとめ

親の都合だけで子供の都合が優先されないということは避けたいです。時間に関しては早めに準備行動する事を心がけましょう。そして言葉はしっかり選ぶ。一度言った言葉は二度と戻せません。ひどい言葉を言われると子供は覚えています。
親の目線を変えてあげることでもっと子供とコミュニケーションを親密に取れるのでは無いでしょうか?そして子供の言うことを何でもかんでも認めてはいけません。かと言ってダメダメだけでなく、家庭でしっかりルールを作り、それを守らせる事が大事だと思います。
また、親がイライラするのはわかります。でもそれをいつも出していては今後の子育てにも家庭にも影響を及ぼします。ストレスを溜め込まず親の息抜きも必要ですので、たまには託児所に預ける等してストレス発散しましょう。


# by setsuyaku-sitai | 2017-09-07 12:45 | 子育て

女性だけではない、お肌の悩み!_d0360507_15052482.jpg

スキンケアというと、女性は結構気をつけているのではないでしょうか。
実は女性より男性の方が気をつけなくてはいけないのはご存知でしょうか?
今回は男性のお肌のお手入れについてお送りします。

1.男の肌は男用のスキンケア用品で!
女性だけではない、お肌の悩み!_d0360507_14513349.jpg

男性の方で、顔を洗うとき使っているのはどんな製品でしょうか。
面倒だからといって、普通の石鹸で洗ったりしていませんか?

実は男性の肌は女性の肌より過酷な状況に置かれているのです。
毎日のシェービング、女性よりも多い皮脂。これだけでも充分女性より過酷な肌事情です。
これらの過酷な状況を解消するためには、男性専用のスキンケア用品の使用をおすすめします。

男性用のスキンケア用品といっても、398円とかの普通の洗顔料ではあまり気を使っているとは言えないでしょう。
そのような洗顔料は、表の洗浄能力はあっても、毛穴の奥底まで洗浄してくれません。

女性用の洗顔料のようにちょっとお高いですが、きめ細かい泡でなおかつ保湿成分が含まれているものをチョイスしましょう。
固形石鹸タイプ、泡で出てくるタイプ、ジェルタイプ、様々なものがありますが、使い方さえしっかりしていれば、どれをチョイスしても問題ありません。

2.洗顔方法もこだわりましょう。
ただいい洗顔料で洗えばいいってものではありません。
使い方を気を付けないとせっかく高いお金を出して買った洗顔料が無駄になります。

湯の温度です。熱すぎても良くはありません。
30度~35度のぬるま湯が適温です。熱すぎるとお肌にダメージを与えるので注意しましょう。
洗顔料はしっかり泡立てます。手にいっぱいになるくらい泡立てて、泡立てたら鼻筋やオデコから泡を乗せて、優しく洗います。
手で擦って洗うのではなく、泡で滑らせて洗うイメージで汚れと皮脂を優しく洗い流します。
そしてすすぎは念入りに行いましょう。ぬるま湯でしつこいくらいすすぎます。洗顔料は、表面は洗い流せていても毛穴に残っていますので、注意が必要です。

3.洗顔が済んだらすぐ保湿!
女性だけではない、お肌の悩み!_d0360507_14513394.jpg

洗顔が終わったらすぐ化粧水で保湿しましょう。
皮脂が無くなり、無防備になったお肌は、すぐ乾燥してしまいます。そうなる前にすぐ保湿です。
化粧水は肌水のような安価なものをケチケチせず、大胆に使いましょう。
乾燥が気になる人はコットンを使用します。コットンに化粧水を含ませて優しくパックするのがいいでしょう。
よくパンパン叩く人がいますが、それはやめてください。肌を必要以上刺激してもダメージを与えるだけでいいことはありません。
乳液を使うのもいいでしょう。

4.日焼けも大敵!
女性だけではない、お肌の悩み!_d0360507_14513360.jpg

日焼けのしすぎも肌荒れの原因になります。
将来シミ、そばかす、シワで悩みたくないなら日焼け対策は大事です。
しっかり日焼け対策を行ってください。
日焼け止めも安いものから高いものまであります。
あまり安いものですと、保湿成分が含まれていないものもあります。出来れば保湿成分が含まれているものをおすすめします。

5.まとめ
女性だけではない、お肌の悩み!_d0360507_15055363.jpg

いつまでも若々しさを失いたくないですよね!
正しい洗顔を日々の習慣にしていけば自然と若さが保たれます。
適切な洗顔料、丁寧な洗顔、しっかりとした保湿、そして日焼け対策。これらを守るだけでいいです。
早速今日から実践していきましょう!




# by setsuyaku-sitai | 2017-09-04 15:06 | 体の悩み

日々過酷な生活を送っている現代人。
体の様々な部位の衰えを感じてくる人もいると思います。
今回は、汗の匂いを少しでも軽減するために役立つ情報をお送りします。

1.汗臭い原因は雑菌

汗には2種類あることはご存知ですか?
一つは緊張など心理的な作用でかく汗はアポクリン腺というところからかく汗で、こちらは脂質やタンパク質やアンモニアが含まれている汗です。
もう一つが普段暑さのためなど体温調整でかく汗は、エクリン腺というところからかく汗で、こちらの汗はほとんど水分で、無味無臭です。
強い臭いを発するのは前者のアポクリン腺からの汗ですが、もちろんエクリン腺からの汗も臭いを発生させます。
その原因は雑菌です。
皮膚に雑菌が繁殖すると、アポクリン腺からの汗は強烈な臭いを発生させますが、エクリン腺からの汗でも匂いを発生させてしまいます。
洗濯物の生乾きの臭いの原理と同じです。

2.臭いを軽減させるには

雑菌が原因なのは分かりました。
では、具体的な対策方法はどんなものなのでしょうか。

まず、なんの準備もなしに汗をかいてしまった場合の対策です。
雑菌が繁殖するまで1時間ほどとされています。そのあいだに臭いの原因である汗を「濡れタオル」拭き取ることをおすすめします。

次にあらかじめできる対策です。
・汗を吸うインナーを着用する。
昔と違い、今は吸水性能の良いインナーがたくさん発売されています。
汗っかきの方は、着替えも用意しておくといいでしょう。

・制汗剤を使う。
たくさん種類がある中で、どれを使えばいいのか迷いますよね。
一般的な汗臭い方ですと、スプレータイプのものでいいでしょう。
スプレータイプの制汗剤は、乾燥状態でないと意味がありません。スプレーする前に、しっかりタオルで汗を拭いてからスプレーしましょう。
デオドラントシートを使うのも効果的です。

ワキガの方や、体臭が強い方には軟膏タイプをおすすめします。
軟膏タイプですと、肌に密着し、臭いの原因を最大限抑えてくれます。
香料でごまかしたいところですが、臭いが混じってもっと気になる臭いになることもあります。
無香料のものを使用することをおすすめします。

3.まとめ

汗の臭いは自分では気付かないことも結構あります。
とくにワキガの方は、気づいていない人が多いようです。
体臭ってデリケートな問題なので、臭っていても周りは口に出しにくいです。
自分の汗臭は自分で嗅いでみて、少しでも臭いがするのであれば、対応した方がいいでしょう。
汗臭のせいで人間関係を壊しかねないので、それだけ重要なことなのです。

インナーに気をつけて、制汗剤等でしっかり対策を施すのが大人のマナーではないでしょうか。

# by setsuyaku-sitai | 2017-08-30 21:42 | 体の悩み

薄毛に悩んでいる方へ

日々過酷な生活を送っている現代人。
体の様々な部位の衰えを感じてくる人もいると思います。
今回は、薄毛を少しでも軽減するために役立つ情報をお送りします。

1.あれっと思ったらすぐ対策

抜け毛や薄毛は、進行が始まったら対策するまで止まりません。
少しでも早い時期に対策することにより、進行が和らぎます。
まだ大丈夫だろうと言っているあいだにどんどん抜け毛が増えて気づけば手遅れに...
そうならないためにもすぐ対策してください。

2.対策方法

抜け毛や薄毛の対策はたくさんあります。
まずは食生活を改善しましょう。
具体的に言うと、脂っこい食べ物は控えるようにしましょう。皮脂のせいで毛穴が閉じてしまって髪の成長が妨げられるからです。
野菜も肉もしっかり摂ってバランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

関係ないように思いますが、運動不足も関係しています。
運動することにより、血液の循環が良くなり、そうすることにより栄養素が髪にまでしっかり回るようになります。
そして運動することによりストレス発散にもなります。
ストレスは抜け毛の原因にもなりますから、運動してストレス発散にも努めましょう。

睡眠不足も髪には大敵です。
髪の成長は夜に行われています。
眠っているあいだに細胞分裂が行われて、髪は成長しているのです。
つまり、睡眠時間が短い分、細胞分裂する時間も少ないので、髪の成長が妨げられます。
しっかり睡眠をとりましょう。

シャンプーも大事です。
下手にトニックシャンプーを使いすぎるのはよくありません。
洗浄能力が強すぎて必要な皮脂も削り取ってしまいます。
アミノ酸系シャンプーであれば、髪や頭皮に優しくシャンプーできるので、おすすめです。
シャンプー後に育毛剤でケアすると効果的です。

3.まとめ

抜け毛対策は早ければ早いほど効果があります。
もちろん早くに対策すればお金もかかりません。
髪の問題は一生の事です。後悔したくないのであれば、早めに対応しましょう。
食べ物、運動、睡眠、シャンプー。これらに気を遣い、抜け毛が進行しないようにしましょう。

# by setsuyaku-sitai | 2017-08-27 13:22 | 体の悩み

日々過酷な生活を送っている現代人。
体の様々な部位の衰えを感じてくる人もいると思います。
今回は、女性必見!!足のむくみを解消するために役立つ情報をお送りします。

1.足の筋肉を使いましょう。

足のむくみは、運動不足も原因の一つです。
同じ姿勢で一日中デスクワークをしている人や、レジ打ち等立ち仕事をしていると足のむくみがひどくなります。
休憩時間は階段を使って上り下りしたり、屈伸して足の筋肉を動かしましょう。
朝晩の散歩も効果的です。

2.マッサージが効果的です。

マッサージをすることで、足に溜まった老廃物を流してあげると、むくみが解消します。
一日10分。寝る前にマッサージをするのがいいでしょう。
マッサージは、むくんでいる部分だけやっても意味がありません。
足全体の血流を良くするようにゆっくり優しく悪いものを絞り出すようにマッサージすることが大事です。
リンパマッサージも効果的です。近所にあるリンパマッサージ店に行ってみるのもいいでしょう。

3.冷えはむくみの大敵です。

女性に多い冷え性。冷えるということは、血流が悪くなっている証拠です。
血流が悪くなると、水分が皮膚の下に滞ってしまうので、むくみが発生してしまいます。
冷え性を改善することで、むくみも自然と改善されていきます。
エアコン等で足を冷やしすぎないよう、対策をしましょう。

4.食べ物に気をつけましょう。

食事でもむくみは改善出来ます。
体液の塩分濃度が上がると、老廃物の流れが滞り、むくみが発生してしまいます。
梅干や、漬物等塩漬けの食品や、ハムなどの塩分の強い食べものは控えるようにしましょう。
反対に、バナナやアボガド等、カリウムの多い食品、ビタミンCクエン酸を含む柑橘類、ほかにはビタミンB1の含まれている豚肉やビタミンB6が含まれている鶏肉を摂ることにより、むくみ解消に効果があります。
中でもオススメなのが、プルーンです。
プルーンには、カリウム、ビタミンC、ビタミンEが含まれているので、むくみが気になる方は、プルーンを食べてみる事をおすすめします。
カリウムは、体内のナトリウムを排出させる効果があります。
クエン酸は、血行をよくする効果があります。
ビタミンB1、B6は、血液サラサラにする効果があります。
これらは、疲労回復にも効果があるので、ぜひ試してください。

5.まとめ

むくみに悩んでいる方は、たくさんいると思います。
そのむくみは生活習慣を変えることで解消される事が多いです。
時間に追われていてマッサージなんて出来ないという方は、まずは手軽に食生活から改善してみてはどうでしょう?
もちろん運動したり、マッサージも実行すれば、より効果は期待できるでしょう。




# by setsuyaku-sitai | 2017-08-25 21:35 | 体の悩み